私が選んだ、
TXTという選択。
KITA ASUKA
PROFILE
漫画・野球・カラオケ・旅行が好きで、仲間とワイワイ過ごすのが最高の時間。 幼い頃から好奇心旺盛で、公文教室に通っていた頃は「清田区の神童」と呼ばれていた…かもしれません。 笑いの絶えない毎日が、自分らしさの源です。
CAREER
2021
4月入社/査定士(平岡店)
2023
9月/主任に昇格(平岡店)
2024
4月/副店長に昇格・苫小牧店へ異動
8月/店長に昇格・函館店へ配属
ティーバイティーガレージに入社したきっかけは、求人媒体で見つけたことでした。やればやった分だけしっかり評価してくれる社風だと知り、実際に会社を見学したときの印象も良かったので入社を決めました。ちょうどコロナ禍で就職活動をしていたので、募集している企業が少ない中、頑張りをちゃんと見てもらえる会社で働きたいという思いもありました。
入社前に抱いていた印象と実際に入ってからのギャップはほとんどありません。明るい雰囲気で、評価基準が一貫しているのでとても働きやすいです。先輩たちは若い方も業界経験の長い方もいますが、みんなとても優しくて、わからないことがあればすぐに教えてくれます。20〜30代の社員が多く、年齢が近い人が多いので仕事以外でも一緒に食事に行ったり、プライベートの交流があるのも嬉しいポイントです。
最初はテレビで見ていたCMや動画に自分も出るのかと驚きましたが、積極的に参加するうちに会社の一員としての実感もわいてきました。
やりがいを感じるのは、やはりお客様から信頼して車を任せていただけたときです。生活の中で大きな役割を持つ車という大切なものをお任せいただけるのは本当に嬉しい瞬間です。他社と競合することもありますが、「サービス内容や査定士の対応が良かった」「信頼できる人が来てくれた」と言っていただけることも多く、励みになっています。
ティーバイティーガレージでは、買取金額の高さを強くアピールするよりも、お客様の背景や想いに寄り添う提案を大切にしています。会社全体でその意識が根付いているのも特徴です。
業界未経験でも安心してチャレンジできる環境が整っています。お客様への対応や業者さんとのやり取りなど、ビジネスマナーからしっかり教えてくれるので、自分も安心してスタートできました。もし興味がある方がいたら、ぜひ一緒に挑戦してみてほしいです。
2021/入社時
柔軟で懐の深い社風に惹かれて入社を決めました。
2025/現 在
お客様一人ひとりの想いをくみ取れる査定士を目指しています。
10:00
出社
・ 店内の清掃
・ ミーティング
・ 1日の予定確認
・ 社用車でお客様先へ向かう
14:00
午後のスケジュール
・ 2件目の査定へ
16:00
夕方のスケジュール
・ 社内で情報共有
・ パソコンで報告書作成などの事務作業
・ 引き取った車の清掃作業
16:00
夜のスケジュール
・ 明日の予定をチェック
・ 終業時間の近い査定は直帰
19:00
退社
電話研修
全てのスタッフが電話対応できるよう、車・タイヤ・ホイールなどの買取査定の申込みをしっかり学びます。
査定研修(座学)
査定〜成約後の書類案内までの一連の流れから、車の種類、特徴まで学びます。
書類研修
契約書の書き方、お客様への説明事項、車の状態で変わる必要書類など基礎知識を身につけます。
実践研修
実際に車を見ながら、基本構造を含め、査定のポイントを学びます。
【その他 修理工場見学、事故車両査定研修など】
OJTスタート
(基礎知識が身に付いたら、いよいよ実践)
STEP 01
先輩に同行してお客様宅へ伺い、
査定の流れを間近で見学
STEP 02
自分で査定にチャレンジ。最初のうちは先輩が隣にいて、分からないことはすぐにフォローしてくれるので安心。早ければ2週間で独り立ちも可能。デビュー後も、経験豊富なスタッフがすぐそばでサポートしてくれます。
営業職
入社1年
営業
リーダー
入社2年
店長
入社3年目
複数店舗
マネージャー
入社6年目