車を買替えるのは走行距離が何キロを超えたとき?
一般的には10万キロが目安ですが、車種や使用状況によって異なります。
最近、車の少し調子が悪いんです。走行距離が8万キロを超えてきたので、そろそろ買替えを考えるべきかなと...。
8万キロですか。一般的には10万キロが買替えの目安といわれていますが、車種や使用状況によって変わってきますね。
今日は走行距離と買替えのタイミングについて、詳しくお話ししましょうか?
ぜひお願いします。具体的な目安が知りたいんです。
かしこまりました!ご自身の車の状況と照らし合わせながら、買替えすべきか一緒に考えていきましょう。
目次
車の買替え時は走行距離に注目!
「Q. 車を買替えるのは走行距離が何キロを超えたとき?」へのご回答
車を買替えるべき走行距離の目安は何キロ?
車の買替えを検討する際、走行距離は重要な判断基準の一つです。
一般的にいわれているのは「走行距離10万キロ」が買替えの目安だということです。
これは車の部品の耐久性に関係しています。
多くの車は10万キロを超えると主要な部品の劣化が進み、故障リスクが高まる傾向にあります。
特にエンジンの主要部品であるタイミングベルトは10万キロが交換の目安とされています。
ほかにも、車の走行距離が10万キロに到達すると、ウォーターポンプやオルタネーターといった交換に高額な費用がかかる部品の劣化が目立ち、交換が必要になる可能性が高くなるとされています。
ただし、この10万キロという目安は絶対的なものではありません。
以下の点も考慮する必要があります。
- 車種による違い:軽自動車は8万キロ程度、高級車は耐久性が高いものもある
- 使用状況:市街地中心の走行と高速道路中心の走行では、同じ距離でも車への負担が異なる
- メンテナンス状態:定期的な点検や整備をしっかり行なっている車は、良い状態を長く保てる
最近の車は品質が向上しており、適切なメンテナンスを行えば10万キロを超えても問題なく走行できることも多くなっています。
車の買替え時に走行距離を確認するには?
買替えを考える際には、まず正確な走行距離を把握しましょう。
お手持ちの車の走行距離を確認するには、次の方法があります。
- メーターパネルの確認:ダッシュボードにあるスピードメーターの近くにある、オドメーターと呼ばれる累積走行距離の表示で確認する
- 車検証の確認:直近の車検時の走行距離の記録で確認する
- 整備記録の確認:定期点検や修理の際の記録に記載されている走行距離で確認する
また、年間の走行距離を把握したい場合には、トリップメーターが便利です。
トリップメーターはオドメーターと別で計測され、任意のタイミングで計測・リセットが可能です。
例えば、年始にトリップメーターをリセットして、年末にトリップメーターの走行距離を確認すると、1年間の車の走行距離を計測できます。
走行距離が10万キロを大きく超えていた場合でも買替えは可能ですのでご安心ください!
ティーバイティーガレージなら、走行距離に関わらず買取り可能です!
走行10万キロ以下はもちろん、年間で1万キロ以上走っている過走行車でも、車検切れですでに動かない車でも、どのような車でも受付けますので、まずはご相談ください。
なお、中古車購入を検討している場合は、走行距離の改ざんがないか確認することも重要です。
整備記録と現在の表示に大きな矛盾がないかチェックしましょう。
走行距離だけではない、車の買替えタイミング
車の買替えのタイミングとして走行距離は大切な指標ですが、それ以外にも車の買替えのタイミングがあります。
新車登録からの年数
車の使用年数も買替えタイミングを考える上で重要です。
一般財団法人 自動車検査登録情報協会の「令和6年 車種別の平均使用年数推移」の調査では、普通自動車の平均使用年数は13.32年との結果が出ています。
年式でいうと10年を超えてからが一つの車の買替えタイミングといわれています。
買替えの目安である「走行距離が10万キロ」を超える頃には、年式が10年以上前であるというケースも少なくないでしょう。
車を買替える年数については下記コラムもあわせてご覧ください。
Q:何年で車を買替える?買替えまでの平均年数は?
また、自動車メーカーは生産終了から約10年間は部品の供給を続ける傾向にありますが、それ以降は純正部品の入手が難しくなるということも買替えにつながっています。
年式とは別にこちらも買替えのタイミングと言えるでしょう。
税金が増額される時期
新車登録から13年を超えると、自動車税と自動車重量税が増税されます。
自動車税については登録から13年を超えたものは、税金が約15%増額することに。
これにより維持費が増加するため、13年目を迎える前に買替えを検討する方も多いです。
修理費用の増加
車の走行距離が増えると、さまざまな部品が劣化し修理の頻度が増加します。
タイヤなどの消耗品以外の予期せぬ箇所が故障または劣化し、エンジンオイルの漏れやサスペンションの劣化などが起こりやすくなります。
修理費用が高額になってきたら、新しい車に買替えたほうが経済的なケースもあります。
ライフスタイルの変化
ライフスタイルが変わるときも買替えのタイミングの一つです。
例えば、家族が増えるため大きな車やスライドドア付きの車に替える、趣味のアウトドアにあわせて荷物が多く積める車に替える、子どもが独立したためコンパクトカーに替えるなどが考えられます。
このように、生活環境の変化に合わせて車を買替えることも大切です。
お得な買替え時期
車の買替えはお得になる時期があり、そのタイミングで買替えるのも一つの方法です。
- 車検前:高額な車検費用を払う前に、その費用を新車購入に充てる
- 決算期(3月・9月):ディーラーがセールやキャンペーンを行うことが多い
- 新型モデル発売前:現行モデルの価格が下がりやすい
より詳しい買替えのタイミングについては、こちらもあわせてご覧ください。
Q:車の買替え時期・タイミングは?
まとめ:車の買替えは走行距離10万キロが目安!
車の買替え時期の目安となる走行距離は一般的に10万キロとされています。
走行距離10万キロを超えると、主要部品の交換が必要になることが多く、買取り価格も下がる傾向にあります。
しかし、走行距離だけでなく、車の使用年数や修理頻度の増加、ライフスタイルの変化なども総合的に判断することが大切です。
それぞれの状況に合わせた最適な買替え時期を見極め、安全で経済的なカーライフを送りましょう!
★どんな状態の車でもOK!買取り査定は「ティーバイティーガレージ」へ!
「こんな車でも売れるかな…」そんなお悩み、ありませんか?
- キズだらけだけど売れるかな?
- エンジンがかからないけど大丈夫かな?
- 車検が切れているけど買取ってもらえるかな?
- 走行距離がすごいけれど売れるのかな?
ティーバイティーガレージなら…
- 10万キロ超えの車、事故車、故障車、車検切れも大歓迎!
- 全国どこでも無料で出張査定!
- 動かなくても部品や資源として買取り可能!
まずは、ティーバイティーガレージの無料出張の買取り査定で、愛車の価値を確かめてみませんか?
▶︎愛車の価値を引き出す【無料出張の買取り査定】はこちらから!

よくあるご質問から検索
検索キーワードを入力
その他の検索結果をみる
車の買取りで相見積もりだけは失礼?マナー違反になる?
相見積もりを取るのは失礼ではなく、マナー違反にもなりません。
車の買替えで自動車税は戻ってくる?
普通自動車は廃車手続きで月割りで自動車税が還付されますが、売却・下取りでは買取り価格に上乗せされるのが一般的です。軽自動車の場合、還付制度はありません。
売却の手続きは自分でするの?
無料で手続きの代行をいたします。お客様には、手続きに必要な書類をご用意いただきます。
車の状態により、必要書類が異なりますので、詳しくは担当の査定スタッフよりご案内いたします。
査定スタッフに話すポイントはありますか?
日頃のお手入れの状況を話してください。これはとても大切です。低年式でも日頃のお手入れで状態の良さは変わってきます。
特にオイル交換をマメにしますと、エンジンが長持ちし、走行距離が長くても査定アップにつながります。
禁煙車、洗車やワックスがけの頻度、カーナビなどのオプション装備 などなど、愛車への想いをお伝えください。
査定当日、いきなりアピールすることは難しいですので、事前にメモなどに書き出しておくと良いでしょう。