1. TOP
  2. よくある質問
  3. 車の状態について
  4. 15年乗った車は買替えたほうが良い?
Q

15年乗った車は買替えたほうが良い?

A

使用状況により異なります。走行距離や故障のリスク、メンテナンス費用の増加等、総合的な視点で判断する必要があります。

今乗っている車がそろそろ15年くらいになるんです。買替えたほうが良いんでしょうか?

そうですね。そろそろ買替えの検討をし始めても良いタイミングともいえます。
初度登録から15年経つと、いくつか確認しておきたいポイントもあります。

TxTガレージ
買取スタッフ

修理費用がかさんできたり、税金が上がったりすると聞きましたが、本当ですか?

はい、その通りです。初度登録から13年を超えると自動車税が増税されるんです。15年経った車の維持費と新車購入を比較して、どちらがお得か一緒に考えてみましょう!

TxTガレージ
買取スタッフ

目次

15年乗った愛車の買替えについて考えよう

「Q. 15年乗った車は買替えたほうが良い?」へのご回答

15年乗った車は買替えのタイミング?

年式が15年経過した車を今後も乗り続けるべきか、それとも買替えるべきか迷っている方は多いのではないでしょうか。

長年乗り続けた愛車には思い入れがあるもので、できればこのまま乗り続けたいと考えるのは自然なことです。
しかし、車の寿命や安全性、経済的な面から考えると、買替えを検討すべきタイミングが訪れているかもしれません。

耐久性や修理費用、安全性能の観点から、15年乗った車の買替えについて解説します。

 

車の耐久性と寿命

車の平均寿命は、一般的に普通車と軽自動車どちらも年式約13年程度といわれています。
もちろん、これはあくまで平均値であり、定期的なメンテナンスをしっかり行なってきた車であれば、13年以上経っても乗り続けられる場合もあります。

しかし、年数が経過した車両はさまざまなパーツの劣化が進み、故障のリスクが高まります。
エンジンやトランスミッションといった主要部品の劣化も避けられません。

 

修理費用の増加

車は年数が経つにつれて、修理やメンテナンスの頻度が増加する傾向にあります。
定期的にメンテナンスを行なっていても、年式が15年経過した車は、経年劣化で以下のような部品交換が必要になることが多い傾向にあります。

  • タイミングベルト(10万キロ走行ごとの交換が推奨)
  • エンジンオイル(より頻繁な交換が必要に)
  • ブレーキパッド・ディスクローター
  • サスペンション部品
  • 電装系統の部品

上記部品の修理費用は、まとまった金額がかかることも少なくありません。
タイミングベルトの交換だけでも3〜8万円程度、エンジンやトランスミッションといった大きな故障になると、さらに修理費用が高額になる場合もあります。

 

安全性能の向上

これは相対的なお話になりますが、15年の間に安全技術は大きく進化します。
例えば、近年の新しい車種には、以下のような先進安全技術が標準装備されていることが多いです。

  • 衝突被害軽減ブレーキ
  • レーンキープアシスト
  • アダプティブクルーズコントロール
  • 360度カメラシステム など

新しい車は、15年前の車に比べて、事故のリスクや被害の大きさが低くなる可能性があります。
自分自身や家族の安全を考えると、より安全性の高い車への買替えを検討するタイミングともいえます。

何年で車を買替える方が多いかは「Q:何年で車を買替える?買替えまでの平均年数は?」でご紹介しておりますので、あわせてご参考ください。

15年乗った車にかかる維持費と買替えコストを比較

15年乗った車を今後も維持していくにはコストがかかります。
一見すると、別の車に乗換えるのは大きな出費に思えますが、長期的に見ると実はより経済的な選択肢になる場合があります。

 

税金

年式が13年を超えると、自動車税(種別割)と自動車重量税が増税されます。
自動車税が約15%、排気量1,000cc~1,500cc以下の普通車では、年間の自動車税が約5,000円増加します。
軽自動車なら約20%も税率が高くなります。

自動車重量税も同様に、普通車では13年を超えると約40%、18年を超えると更に10%ほど増税。
軽自動車の場合は、13年約25%、18年で約5%増税されます。

これらの増税は、車の環境負荷が大きくなるという理由で導入されており、古い車を維持する経済的負担が大きくなります。

 

メンテナンス費用

年式が15年経過した車は、車検時の部品交換なども増え、2年ごとの車検費用が20万円以上になることも珍しくありません。

新車では初回車検までの3年間はメンテナンス費用が少なく済み、以降も当面は大きな修理が必要になる可能性は低いでしょう。
中古車でも年式の比較的新しい車であれば、15年乗った車に乗り続けるよりも、メンテナンスにかかる費用は抑えられます。

 

燃費性能

年数が経過した車両よりも新しい車両の方が燃費性能は優れている傾向にあります。
通勤や日常の買い物など、車に乗る頻度が高い方にとっては、新しい車に買替えることで長期的には燃料費の節約になる可能性があります。

 

新しい車の購入費用と維持費

例えば、1,500ccクラスで、15年式の車に発生する代表的な維持費は以下の通りです。

  • 車検代:約20万円(2年間)※1
  • 自動車税:3万9,600円(年間)
  • 燃料代:14万8,000円(年間)※2
  • 修理費用:都度発生
  • その他メンテナンス費用:都度発生
    ※1 車検代には重量税・自賠責保険料を含む
    ※2 燃料代は年間1万2,000キロ走行、燃費15km/L、ガソリン代はレギュラー176円/Lで算出

経年劣化が原因で車が故障すると、修理費用やメンテナンス費用が別途発生する可能性もあります。
万が一、修理費用が10万円や20万円と発生してしまうと、年間の維持費が40万円を超えることも考えられます。

一方で、ローンを組んで1500ccクラスの新車を購入する場合、維持費に加えてローンの返済も必要です。
代表的な維持費とローンの返済額の例は以下の通りです。

  • 車検代:約7万円(3年間)※1
  • 自動車税:3万500円(年間)
  • 燃料代:11万7,000円(年間)※2
  • ローン返済額:約54万円〜60万円(年間)※3
    ※1 車検代には重量税・自賠責保険料を含む
    ※2 燃料代は年間1万2,000キロ走行、燃費18km/L、ガソリン代はレギュラー176円/Lで算出
    ※3 車両本体価格250万円・5年ローン・頭金なし・金利3%〜6%の場合

新車を購入した場合、しばらくはメーカー保証期間内であることや、部品の劣化も少ないことから、大きな修理費用が発生するリスクは低いと考えられます。

ただ、上記のケースでは、15年乗った車の修理・メンテナンス費用が仮に15万円ほど発生したとしても、年間維持費の差は約30万円と、新車を購入するほうが高くなります。

しかし、毎年かかる車の費用は、維持費やローン返済額によって大きく異なるため、中古車への買替えであれば金額が抑えられます。
長期的な視点で比較すると、故障のリスクのある古い車を高い金額で維持し続けるより、中古車も選択肢として、新しい車に買替えたほうが合理的なケースもあります。

ティーバイティーガレージでは、15年式の車の買取りも積極的に受付け中!
「車を買替えたいけれど、今乗っている車が古すぎて売れるか不安…」という方は、ぜひ当社の出張無料の買取り査定をご利用ください。

15年乗った車にさらに長く乗り続けるか買替えるかの判断基準

15年式の車を今後も乗り続けるか、買替えるかの判断は簡単ではありません。
車の状態や個人の状況に合わせて判断が必要です。

 

走行距離による判断

車の寿命を考える上で、走行距離は重要な指標です。
一般的に10万キロを超えると部品の劣化が進み、故障リスクが高まるといわれています。

日常使いでの年間平均走行距離が約1万キロといわれているため、15年式の車の場合、すでに15万キロ以上走行している可能性も。
これは、買替えを検討すべきタイミングと考えてもいいでしょう。

走行距離が短い場合は、もう少し乗り続ける選択肢も考えられます
ただし、走行距離が少なくても、経年劣化は避けられないことを念頭に置いておく必要があります。

 

故障リスクを考慮した判断

年式が15年経過した車では、以下のような故障リスクが高まります。

  • エンジン関連の不具合
  • トランスミッションの故障
  • 電装系統の故障
  • 足回りの劣化

これらの故障が実際に発生した場合、修理費用と修理期間中の代車費用などを考えると、車を買替えるほうが結果的に経済的なケースもあります。
すでに車の調子が悪くなってきたと感じている場合は、早めの買替えを検討しましょう。

 

税金・維持費の観点からの判断

すでに触れたように、年式が13年を超えると税金が増加します。
また、車検のたび、メンテナンス費用も高くなる傾向にあります。

年間の維持費が、新しい車を購入する際のローンの年間支払額と同等、もしくはそれを上回る場合は、買替えを検討する良いタイミングといえるでしょう。

 

安全面を重視した判断

小さなお子さんや高齢者が乗車する機会が多い場合は、安全性能の高い車への買替えもおすすめです。
自分や家族の安全を守るという観点からは、安全装備の充実した新しい車への買替えには大きな価値があります。

車の買替え時期やタイミングを詳しく知りたい方は、「Q:車の買替え時期・タイミングは?」をご覧ください。

まとめ:15年乗った車の買替えは総合的な判断を!

車の状態によっても異なりますが、年式が15年経過した車は、多くの場合で買替えを検討すべきタイミングといえます。
税金の増加、修理費用のアップなど、さまざまな要素を総合的に判断することが大切です。

維持費と買替えコストを比較すると、長期的には新しい車を購入するほうが経済的なケースも少なくありません。

長く乗るか買替えるかは、走行距離や故障のリスク・税金や維持費・ライフスタイルの変化など、総合的に判断することがポイントです。
安全で快適なカーライフのために、年式が15年経っている車に乗っているなら、一度買替えを検討してみてはいかがでしょうか。

★どんな状態の車でもOK!買取り査定は「ティーバイティーガレージ」へ!
「こんな車でも売れるかな…」そんなお悩み、ありませんか?

  • キズだらけだけど売れるかな?
  • エンジンがかからないけど大丈夫かな?
  • 車検が切れているけど買取ってもらえるかな?
  • 15年以上乗っている古い車でも受け付けてくれるのかな?

ティーバイティーガレージなら…

  • 10万キロ超えの車、事故車、故障車、車検切れも大歓迎!
  • 全国どこでも無料で出張査定!
  • 動かなくても部品や資源として買取り可能!

まずは、ティーバイティーガレージの出張無料の買取り査定で、愛車の価値を確かめてみませんか?
▶︎愛車の価値を引き出す【無料出張の買取り査定】はこちらから!

よくあるご質問から検索

その他の検索結果をみる

Q

無料出張査定って本当なの? 店舗から遠い。あるいは離島だけど、本当に来れるの?

A

ご安心ください。店舗から遠方の地域でも、無料出張査定でお伺いしております。
【公式】ティーバイティーガレージでは車のほか、タイヤ・ホイールやパーツ類、トラック・農機具・重機などの働くクルマ、バイク・自転車やボート、水上スキーなどのホビー類も、全国どこでも無料出張査定を行っております。買取り・査定のことならお気軽にお問い合わせください。

Q

車買取りのトラブルを引き起こす悪徳業者や詐欺の手口とは?

A

査定額の減額や契約不履行、強引な契約勧誘などさまざまな事例があります。悪徳業者の手口を把握し、事前の対策が大切です。

Q

改造車は買取りしてもらえる?

A

改造車でも買取りしてもらうことが可能です。ただし、違法改造車の場合は、買取りが断られるケースもあります。

Q

電話なしで車の買取り査定額・相場はわかる?

A

電話なしで正確な買取り査定額を知ることは難しいですが、似たような車種の情報などを参考にだいたいの相場を知ることは可能です。

そのクルマ、
動かなくても大丈夫です。
私たちが「動き」ます。

無料査定お申込み

必須

メーカー・車種名

任意

年式

任意

走行距離

  1. TOP
  2. よくある質問
  3. 車の状態について
  4. 15年乗った車は買替えたほうが良い?